文字化けの対策はありますか?
WP Multibyte Patchというプラグインを使います。
WordPress を日本語で使う際、必須のプラグインです。
気軽に、日本語名の画像ファイルなどをアップしても、うまく処理してくれたりします。
従って「必ずインストールする」(日本語サイトを運営するなら)ようにします。
ただし、メール送信の部分では、JIS形式に変換されます。MailPoet や WPForms などの自動返信メールは、UTF-8 で送信されるので、WP Multibyte Patch プラグインが原因で文字化けすることがあります。
その場合は、WP Multibyte Patch の メール送信設定で変換をOffにします。
あるいは、外部のSMTPサーバーを使うようにします(これがおすすめです)。
メール送信設定の方法
FTPソフトや、レンタルサーバーのファイルマネジャーなどを使う必要があります。それらの使い方を理解している前提で説明します。
一次情報は、「Multibyte Patch のWebサイト」です。
- wp-content/plugins/wp-multibyte-patch/ を開く
- wpmp-config-sample-ja.php ファイルをコピーし、/wp-content/wpmp-config.php で保存
- 上記のファイルを編集する
$wpmp_conf['mail_mode'] = 'UTF-8';
下図のように、 UTF-8 として保存します。これで、メール送信は、UTF-8となります。

Local by Flywheel の場合
Local by Flywheel で、Mailhog などでフォームの練習、テストを行う時「文字化け」が発生することがあります。原因は、この WP Multibyte Patch です。
解決するには、一時的に Off にするか、上記のように UTF-8 をメールで使うように設定します。
解説ビデオ
